先ず訂正からです。昨日投稿の赤血球の大きさ「赤血球は7~8ミクロン」でした。申し訳ございませんでした。これが5~10ミクロンの毛細血管内を流れるのですから人間の脳と同じで柔軟性が必要です。そこで反省、私はこの数日間に於いて小さな問題に振り回されて柔軟性が欠けた脳=精神状態だったと自らを分析しました。投稿を含め治療時にも万が一不快な思いをされた方々が居ましたら「誠に申し訳ございませんでした」と伝えさせてください。小さな問題は自らが招く心の弱さが招いたものです。そして解決にも自らの心が対応しなければいけないことです。以前は『真向勝負』と当たるだけの一方通行でしたので「これではトラブってしまう」と引くようにしたら、不器用な私はいつの間にか『逃げ癖』が付いてしまい「逃げる」ことの一辺倒に成っていました。しかし逃げるにしても真っ直ぐ引くばかりでは無く現在行われてる大相撲の土俵のように円を描く、時には往(い)なす•受け流すも有ることに気付かされました。何か問題が発生した時に『即解決』だけが良いのでは無く、我慢して「時を待つ」とか「玉虫色決着」や時には「見て見ぬふり」「黙認」と柔軟な対応も必要だと考え直し今回の問題は一件落着に至りました。生きてるのは「今」で過去は変えられないし未来は予想がつきません。但し今の考え方、行動で未来像は希望方向に動く可能性が広がります。理想の結果に少しでも近くなるように自分自身を動かし皆様を『羊飼い』のように健康へ誘導出来ればと考えています。迷走している場合ではありません、もう少し瞑想します。