MENU TEL

2025.09.19 | Category: 院長ブログ

腸は「土」の様なものだと思います。良い土では作物の育ちが良くなり痩せた土では作物の育ちが良くありません。でも「良い土だから」と放っておけば時間と共に劣化していきます。だから耕して肥料を与えることも大事です。しかしそこに科学的肥料を与えるのは良くありません。自然の肥料が良いです。それが藁でも木綿生地でも有効ですが石油で作られた製品は食品であっても土を腐敗させます。良い土にするのが目的の肥料であっても『発酵』させることが目的であって『腐敗』させるのではありません。その場合は作物も病気になります。ヒトの腸も同じです。石油製品の食べ物は身体を蝕みます。勿論一回食べたら死ぬなんてことはありません。しかし徐々に、そして確実に身体を蝕んでいきます。ガソリンで「天ぷら」を揚げようとは思いませんよね?灯油で「から揚げ」を作ろうとは思いませんよね?重油でスナック菓子を作ろうとは思いませんよね?でも元は同じです。マヨネーズ等の調味料も同じです。私は『サザエさん一家』の食事が理想と思います。食事内容は分かりませんから想像の閾を越えませんが「ごはん•味噌汁•漬物•海苔•焼き魚•納豆」がスタメンで「カツオ」の要望で、たまにハンバーグやステーキ(ビフテキ)という感じだと思います。でも名前の通り『海産物』中心なのは間違いないと思います。重度のアレルギー等、疾患が表れて無い限り多少の『毒』を入れることは人生の楽しみだとは思います。しかし羽目を外し過ぎては楽しい団欒も出来なくなってしまいます。大阪万博が開催されていますが前回の大阪万博の頃から家庭の食生活がガラリと変わりました。科学の発展が食生活まで変えても受け取る側のヒトの腸は変わらないことぐらい分かっている筈なのに。高度経済成長期に万博が開催されたのは偶然だったのか必然だったのかは謎ですが、時短•安価•旨味•手軽さは黒船のように日本の家庭に入り込んで来ました。でも土も腸も簡単には変わりませんから良い肥料を入れて健康に過ごしましょう。全快堂の患者様方なら腸への肥料分かりますよね。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三