MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

空き

2023.08.15 | Category: 院長ブログ

まだ秋ではありませんけど明日の全快堂予約には「まだお盆休み中」「春日の隣、空いてますよ」って感じで空きが有ります。そう言って投稿したら直ぐに埋まってしまうかもしれませんけど本日(15日)17時に全快堂に到着しますので「16日空きが有るらしいから行ってやるか」という臨機応変、自由を謳歌している人が居ましたら「本日は20時30分迄」明日は(水)施術時間内でしたら予約受付致します。チャンスは掴むものと昔から言うけど60年近く人生やって来るとチャンスを逃してしまって「嗚呼あの時に何故動かなかったんだろう」と後悔することも有ります。そんな大袈裟なものではありませんけど「もし」時間の有る方が居ましたらどうぞ。そういえば子供の頃「奮って応募下さい」とテレビやラジオの番組企画の応募で言われていることが多く「震って」と間違えていた。何で身体を揺するんだろう?って。

毎年思う

2023.08.15 | Category: 院長ブログ

戦争が終わって78年。当時の日本が米国の近代化、米国の工業力、米国の資源と資金力、米国の底力を見誤った。見誤っただと?それで多くの日本人が、朝鮮半島の人が、台湾の人が、中国の人が、東南アジアの人々が尊い命を失った、いやいや失わせたんですか?そして失わせた奴等は安全な所で指揮を執って結局は負けた責任を取らず逃げ回って生き延びる。78年経過した現在、再び間違った指揮官等に国民の為に少しでも有効に遣わなくてはいけない税金を信じられない遣い方をされている。それなのにおとなしい日本人。デモや暴動をしろなんて言ってない。しかし主張しようよ、選挙に行こうよ。マイナンバーカードで血税が垂れ流し、しかし随意契約の企業から政治家たちはキャッシュバックされる図式。カードへの情報入力で混乱を招いた責任は下請け孫請に再入力させて契約金は返さない。常識的に賠償請求されて当然だが有耶無耶になるんだろう。国が決めれば何でも通る。オスプレイだって反対したけど結局は飛行する。そうやって80年以上前の日本も結局「日清日露」「大陸進出」「盧溝橋事件」「満州事変」「国際連盟脱退」「真珠湾攻撃」等々の間に反対した国民も数多くいて投獄された人々も居ました。しかし結局は止めれ無かった。その時の政治家たちは考えた中で最良の選択をしたと思っていたかもしれません。しかし結果的に世界中で数多くの生命が失われました。国を富ますのに「どうすれば良いのか?」を個人レベルで考えてみると収入を増やすは仕事量を増やすか残業、副業をする。国なら海外から利益を持って来るか国内産業を活発にするか海外からの観光客を増やす。また個人なら支出を減らす為に特売品を買う、水道光熱費や携帯通信費を見直す減らす。国なら無駄な公共事業を見直す、随意契約を見直す等々が有るが一番無駄は「議員」と名の付く生き物を国会~市町村レベル迄兎に角減らす、それに限る。また同時に政党助成金も廃止する。そうなると政治家になる為に真剣に働かざるを得ないから政治も変わるし税金に余裕が生まれ社会保障費に回る筈。同じ過ちは止めなければいけません。それを考える日にしましょう、台風で外出を控えるんならば時間が有るから、私は夕方から仕事ですけどね。動く方々は台風に十分して下さい、台風は通り過ぎたと思っても吹き返しが危険です。体調不良の人は天気の回復と共に体調も改善しますので安心して下さい。

明日は休診?

2023.08.14 | Category: 院長ブログ

台風が紀伊半島に上陸しそうです。もう少し西よりに北上してくれれば東海地方は大丈夫かと思いますけど、どうやら明日は「ほぼ」一日中台風の影響が有りそうです。そこで沢山の予約患者様を他日に振り分けたのですが「どーしても、どーしても明日の施術を」と言われてしまいました。確かに最終なら「何とかなるかも」という予想が出来ます。でも「二人」「田原市」からとなると時間的な問題と途中の交通事情、そして紀伊半島上陸後に東に進路を変更しつつ北上すると予想されますので場合によっては進行方向右側に当たる愛知県には結構長く影響が有りそうに思えます。果たして大丈夫だろうか?祈るばかりです。ということで明日は休診ですが休診ではありません。台風の馬鹿野郎!

年間ベスト

2023.08.13 | Category: 院長ブログ

休診だからブログ更新は止めるつもりでしたが、我がドベゴンズが『中日ドラゴンズ年間ベスト試合』を行ったので明日から仕事ですが今日だけは呑ませて下さい。やりました!有難うございます!優勝したくらい嬉しいです!

考えてみる

2023.08.11 | Category: 院長ブログ

日本は大陸に進出する為に戦争しました。それ以前は日本人同士も国内で戦いました。ずっとずっとずっと戦争(殺し合い)が続いてきました。それは日本だけでは無いですが、世界観で話を進める前に先ずは自身の反省からするべきと考えます。そこで私の反省からです。幼稚な考えしか無かった私は、自分自身のこと「しか」考えて無かったです。自分自身のことしか考え「られ」無かったです。だから随分酷い人間だったと思います。こんな私ですから『輪廻転生』が有るとしたら前世でも酷い人間だったでしょう。きっと今でも良い人間では無いと言われるかもしれませんけど最近は?極々最近は精一杯「清く」「正しく」生きているつもりですし生きていかなければと思っています。小さなことですけどコロナの補助金を不正請求していませんし当たり前ですが移転費用も一切貰っていません(空気清浄器10万円だけ貰いましたけど)。当然一円の脱税もしていません。しかし前世で悪いことをしたからなのか現在は人助け?施術という仕事をしています。私の話はこのくらいで終わりにして理由は色々有るだろうけど戦争(殺し合い)は絶対駄目です。しかし唯一『正当防衛』は仕方ない。しかしコレを使って「核の傘」「専守防衛」等々、武力保持を正当化していますが如何なものか。確かに仮想敵国が攻めて来ることが「皆無」では無い時代です。だから夢物語かもしれませんけど世界中が一斉に武力放棄したら可能でしょう。そんなことは夢でも見れませんが諦めたら僅かな可能性さえ「皆無」になってしまいます。どちらも「正反対の皆無」ですけど世界中から武力が無くなる可能性を願い続けましょう。ところで太平洋戦争で米軍兵士は日本兵を非常に恐れたらしいです。撃っても撃っても突進して来る、飛行機に爆弾を括って突っ込んで来る。強靭な肉体を持ち、痛みも死の恐れも感じない戦闘マシーンのような想像をして異常な恐怖感を抱いていました。これでは「戦意喪失に繋がってしまう」と危機感の払拭を考えた米軍上層部は典型的日本人の肉体的特徴や生活様式を書き記した物を兵士に配ったそうです。敵のことを知らせたのです。私も含め多くの人間は自分自身のことしか考えない•相手を知らない=自分勝手な生き物に成り下がる、陥りがちな傾向に有ります。「私は違う」という人も輸出入で輸出が多く成ったバブル期を謳歌し現在の失われた30年を嘆いていませんか?極端かもしれませんけど日本が儲かっている時は他の国が辛いことが多いです。日本に代わってバブル後、今度は中国が急速に力を持ちましたが中国経済も一党独裁政権も危うい状況が見え隠れし始めています。現在のロシアの危うさは周知の通りですし勿論北朝鮮は建国以来ずっと危ういです。結論は「人間の究極は自己愛」が基本である為に他人を思い遣る気持ちを持たない•持ってない人間が国の羅針盤を持ってしまうと国民は悲劇と成る。日本の一部の金持ち政治家は国民の生活を理解していないから悲劇。他国では一部の民族を弾圧したり他宗教や信仰を弾圧したり女性を差別したりと無理解から「自分と違う」という排他的心理が差別•虐め•暴力•戦争となる危険が有ります。当然各々生活が有るのです。みんなが幸せに成る権利が有るのです。互いに相手を知ろうとすることが大事です。終戦記念日近くに考えてみては?P.S.連休中ですよ!

ゴースト

2023.08.10 | Category: 院長ブログ

時期的にゴースト(幽霊)や怪談話でゾクゾクするのは良いかもしれませんけど全快堂のブログで「それは無いだろう」と思った方々、鋭い、あんたは偉い(by小松政夫)。先日の続きで身体の柔軟性は血管、特に98%以上の毛細血管の柔軟性がポイントですが、その毛細血管は使われ無ければ「どんどん」消えていくから『ゴースト血管』と呼ばれています。「私はジムでトレーニングしているから大丈夫」とか言っている能天気な人は置いてきぼりにします。何故なら毛細血管を残す=毛細血管の血流を良くする為には「頑張らない」動きが必要なんです。ジムで負荷を最大限にしたり追い込んだりすれば当然大きな筋肉や太い血管が優先されます。それを繰り返せば毛細血管や小さな筋肉へのウエイトは小さくなります。だから肉離れ等の故障にも繋がります。しかし毛細血管や小さな筋肉を全く使わないことはありませんから良い順位を大まかに着けるとしたら①頑張らない程度の運動やウォーキングを20分~30分②頑張るトレーニングをする③運動やウォーキングをしない状態が何年間も続いている、です。身体で最も血流が悪いのは末梢である手足、だから冷えるし壊疽で切り落とすのも手足。手の毛細血管をゴーストにしない方法は「グー•パー」するだけ。足の毛細血管をゴーストにしない方法は貧乏ゆすりするだけでも良いですが最良は上記の①。クソ暑い炎天下で行う必要はありません。テレビを見ながら快適なエアコンの部屋で水分補給を適度にして足踏みすれば良いのです。無理なら座って膝の上げ下げで良いのです。外出する元気が有れば冷房施設が有り、万が一倒れても周囲に人が居て、水分補給が可能で椅子も有る、膝関節や股関節に優しい絨毯敷きのイオン等の施設内を歩くことは最高です。金を遣わず見て歩くだけで良いのです。P.S.明日から休診!

備えは

2023.08.09 | Category: 院長ブログ

3日間休診しますけど夏風邪対策は大丈夫でしょうか?長い間全快堂に通っている方々は抜かり無く湿布や鍼灸やフラクトオリゴ糖やボディメンテ等々を購入されて準備万端です。しかし新しい患者様は休診グッズを準備されていませんから症状を酷くして施術の電話をしてきます。火事でもボヤのうちに対処すれば直ぐに鎮火しますけど大火事にしたら大変です。一番心配なのは夏風邪です。風邪が入る→便が出ない→ダルい•食べれない→発熱→酷い風邪という図式が完成してしまって大事に。その時に便が出なければ大腸なら「フラクトオリゴ糖」で、小腸なら「ボディメンテ」で対処して、ダルさ先行なら首の後ろと肩甲骨間に「温湿布」を貼って下さい。「この暑いのに温湿布なんて無理!」と考えるのは間違ってます。冷房の効いた部屋でいいんです。温湿布を貼って腹巻きをして早めに治すんです。そうしなければ夏風邪の恐ろしさ大火事に発展して苦しむことになりますから、万が一の為に準備して下さい。ベテランの患者様方は帰省の土産グッズとして鍼灸セット•湿布•フラクトオリゴ糖•ボディメンテ•ユーグレナを購入されて帰られる方々もいます。「甘い菓子より喜ばれる」「最近は帰省で顔を見せるよりもコレを待ってる」と笑って。休み中に冷房の部屋ばかりに居ないように、冷たい飲食ばかりに偏らないように、かといって熱中症にならないように十分注意して下さい。

再確認

2023.08.08 | Category: 院長ブログ

全快堂の患者様は分かっているとは思いますが一応「休診予定」の再確認です。8月11(金)12(土)13(日)と連休を取ります。ホワイトボード予約表の写メして有ると思いますので大丈夫だとは思いますが間違えないようにして下さい。ただ厄介なのは台風に成っていない熱帯低気圧が連休明けに何処に居るのか?とりあえず連休明けの14日(月)は既に満員ですので来るなら15日(火)9:00か19:30、またはそれ以降でお願い致します。

次期監督

2023.08.07 | Category: 院長ブログ

ドベゴンズファンとしては監督を代えても直ぐに優勝とか期待出来ないことは嫌というほど認識しています。だから『優勝請負人』として監督には有能な人が最低5年、せめて3年続けてドベゴンズをドラゴンズにして頂きたいと思います。以前このブログで「与田氏を監督に」と投稿したところ偶然翌年に与田氏が監督に就任しました。しかし私の投稿を読んで頂ければ分かると思いますけど次では無くて「次の次」と投稿しましたが現実には即監督就任の運びとなりました。結果は御存知の通りでした。そして今回は以前にも少し話ましたけど「中日ドラゴンズ次期監督は『古田敦也』氏以外考えられない」です。私の崇拝する故野村克也氏の遺伝子を受け継ぐ古田敦也氏を『三顧之礼』で迎えるべきです。「いやいや野村克也氏の遺伝子なら他にも」というのは確かです。でも大変失礼ですが「人望が有る人は既に就任していますから」と。だから今がチャンスです。何処かの監督に就任してしまってはドベゴンズ再建の機会を失ってしまいます。中日球団!いつ動くの?今でしょ!

柔軟

2023.08.06 | Category: 院長ブログ

日頃からストレッチをしていれば「身体が柔らかくなる」という考え方は、正しくも有り逆に間違ってもいます。人体の98%以上は毛細血管だと以前投稿しましたが、ということは「身体の柔軟性は毛細血管の柔軟性」ということです。だから柔軟性が高い人は血圧も高く無い人が多いのですが無理にストレッチをすると毛細血管が危険だとセンサーが感知して「ぐっ」と筋肉が固まってしまうようになります。しかし専門家に指導されて行えばストレッチは有効ですから「ストレッチが駄目」とは言ってませんので良いものを選んで行って下さい。さてストレッチよりも柔軟性を高めるのに遥かに有効なのが一酸化窒素を血管に出させることです。これは「軽い」運動が最適です。そう考えると「軽い」運動は軽く血管が引っ張られるので柔軟性がアップすると考えられます。軽い運動は身体の柔軟性がアップするだけで無く心肺機能のアップと骨粗鬆症予防に精神にも好影響をもたらします。暑ければ家の中での階段昇降やスクワットにして下さい。転倒しても柔軟性が有れば軽症で済むかもしれません。暑いからとボーっとして無いでね。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三