MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 2016 6月の記事一覧

マンションについて

2016.06.30 | Category: 院長ブログ

マンションは?万円台で買えるからマンションで億単位ならオクションでくしゃみはハクション。韓流のカッコいい俳優はオクチョン。一緒にトイレに行くのは連れション(もういい)。地震が多くなり構造に注目して耐震、免震とマスコミから新聞チラシまでが安全面を重視しなければ南海沖地震が明日にも来るかの勢いで建物強化の必要性を訴えています。火災保険も地震で発生した火災は火災保険では駄目とか今後は値上がりすると。そう考えてマンションの構造で免震のゴムが有れば安心と思ったら某外国製は一度の地震には耐えれるけど二度目は無理と聞いて国産なら安心と思ったら検査データの偽装で何を信じれば良いのか。耐震で無くても水道管が建物の内側に埋設されているのか外側なのかも重要と。水道管は時間の経過で腐蝕が進み飲める筈の水道水が害になる可能性も。外付けなら交換が安上がりという事も有ります。日本は電磁波について寛容なのか無知なのか高圧電線の下にも住宅街が有ります。しかし海外は電線は勿論、鉄塔から離れないと駄目という国も有ると聞きます。またマンションで電線がペントハウスの上から下に配線されていればペントハウスは販売価格が高値で電磁波リスクも高いという図式が。海外では考えられません。他には私達には感じられませんが地面の磁場が子供の成長には何らかの好影響を与えてると聞きます。生まれた時から高層階に住んでいると好影響を受けない(悪影響)からなのか高所の恐怖感が無く子供が飛び降りる事件を耳にします。生まれた時から高層階なら恐怖が無くなる?精神的問題を指摘する専門家も。それならばピーターパンと子供たちが空を飛ぶような物語は危険?他にも海外では大袈裟な電磁波リスク常識かもしれませんが日本でもパソコンが普及し始めた頃には電磁波を通さないエプロンをした人が多くいましたが今は皆無に等しいです。日本の良さなのか悪い点なのか熱しやすく冷めやすい(人の噂も七十五日は違うか)。恐怖や心配を常に保ち続けるのは難しいです(備え有れば憂いなし、ん~ちょっと違うな)。だからこそ住居等、高い買い物をする時は慎重にしたいものですね(安物買いの銭失いは違うよね~)。

死ぬために生まれる

2016.06.29 | Category: 院長ブログ

最近長文が多いし難しい話ばかりで面白味に欠けると御指摘が多いので今回は短めに。近々クダラナイ投稿をします。では、私に最も似合わない哲学的な題名ですが瀬戸内寂聴氏が言っていました。『人は死ぬために生まれる』また『別れるために出逢う』と。94年の人生経験の末に辿り着いた深い言葉ですよね。普通に理解すればネガティブな発言ですが根幹には『人は1人で生まれ1人で逝く』というこの世の常を表した言葉だと理解しました。しかし人は夫婦、兄弟、親子、家族が常に仲良く一緒に居なければいけないと無理に合わせようとして余計な悩みを生じさせている。本来の姿である集団は個の集まりであってバラバラになっても良い、各々の尊重が問題を解決すると勝手に解釈しました(他の解釈もまた然り)。確かに究極の集団と個が『イジメ』ですよね。他に『結婚』『離婚』『家出』『巣立ち』も。例えばこれらの問題が無かったら人の悩みはかなり少くなると思います。さすが瀬戸内寂聴さん。

延命治療

2016.06.28 | Category: 院長ブログ

昨日NHKの『あさイチ』を視て分かった事が有りました。本人は『延命治療して欲しくない』しかし家族は『延命治療をして欲しい』という意見が圧倒的に思えました。家族の意見は『自分が殺したように思える』との事でしたが共通した見解で、本人でないうちは『少しでも長く生かしたい』と考えているのが、いざ本人になると『家族に迷惑かけたくないので延命治療はして欲しくない』との事でした。やはり立場が違えば考えが違うのですね。しかし私はイノッチが言った言葉に『はっ』としました。『延命治療に無関係に「死」が有るのに、その悲しさを延命治療の判断のせいにしている』という様な内容を話されていました。私は父に胃ろうをさせました。実は医師でなく私自身が父の身体を診て提案しました。話も普通にして歩行もしていましたが誤嚥しやすかったので提案しました。勿論がんでも無く寿命が迫って来ていたので『ピンピンコロリ』と自然に逝かせたかった為です。皆様の中には胃ろう=延命治療と考えている人がいますが、それは違います。ピンピンコロリと逝くのには死ぬ体力が必要なんです。父は3ヶ月後に変な言い方ですが直前まで元気で笑顔で「少し眠るわ」と言って亡くなりました。私は3日前に家族と親戚一同に声を掛けて集まってもらい楽しい時間を過ごしていました。だから全く後悔していません。誤嚥が多くなって一時的に胃ろうにして体力を回復させて再び普通に口から食べれるようになる人も多くいます。ただし胃ろうを考えた医師は日本人ですが様々な症例を診て悩んだ挙げ句『胃ろうはするべきではない』という結論に達しました。付け加えるなら『延命の為の胃ろうは行うべきではない』と思います。

選挙に行こう!

2016.06.27 | Category: 院長ブログ

選挙中ですが投票に行くか尋ねると90%以上行くとの回答が得られるらしいです。誰もが『行かなければ』と思っているのは事実。でも実際は50%そこそこです。今回は18歳の選挙権が話題になって少しは投票率が上がるとの予想が有りますけど、そもそも国民は何故投票に行かないのでしょうか?それは以前投稿したのですが『どの立候補者も実に素晴らしい事を言っている』ので誰が当選しても良いと思える事も要因の1つです。では何故住み良い国にならないのでしょう?それは個人の考えは各政党の党意、党略に潰されているからです。実現されないような公約(マニフェスト)なら国民は怒っていいと思いますが日本人は優しいから許してしまうんです。優しいは『イヤミ』です。正確に言えば日本人は『アホ、お人好し、忘れっぽい』のと『諦めてる』人が多いのです。『たった一票なんて』という人も多いですよね。でも高校生へのインタビューを聞いて身が引き締まりました。『私達にも偉大な一票を頂いたんですね』と。皆様、投票に行きましょう。期日前投票でもいいんです。『誰に投票したって一緒』とか『分からない』とか『めんどくさい』とか『忙しい』とか理由は人それぞれ。でも一票を無駄にしないで下さい。国民の怒りを表して下さい。舛添さんの事で1億円を超える予定だったリオ視察が無くなったと聞きました。選挙前だからという意見も有りますが結果的に東京都の予算が1億円無駄にならなかったのです。議員は選挙前だけは国民の意見に敏感です。舛添さんの事で浮き彫りになった御役所幹部の贅沢旅行の件。都知事に随行して堂々と税金で豪遊する点が今回炙り出されたんですが都民はそこまで修整する事が出来るのか?それより私に関係する名古屋市、豊明市の市議への議員報酬額は妥当なのか。愛知県、名古屋市、豊明市の職員は税金の無駄使いをしていないのか?年度末に予算を使いきる為に無駄な工事の件数は減ったのか?工事は目につくが我々が分からない所で税金の無駄は無いのか?それに伴って無駄を省けば税金は安くなる筈です。浮いた税金で高齢者医療の問題、保育園や待機児童の問題も年金支給を下げる事無く解決出来るのです。議員の数を5分の1にすれば全て解決ですけど。自分達の首を絞める法律改正なんて有り得ないですね。でもだからと言って選挙に行かない理由にはなりません。愛知県の参議院議員立候補予定者の公約は何なのか。よく吟味して一票を無駄にしないようにしなければなりません。もう一度『選挙に行こう!』。

口から考える認知症12

2016.06.26 | Category: 院長ブログ

最終回と言ってはみたものの、まだまだ書き足りないので前回長文になって今回も。『長寿医療センター』が歯が無いと引きこもりになる確率が20本以上の人と比べると1.78倍、入れ歯の人に比べても1.39倍というデータを発表しました。歯が無ければ栄養状態も悪く外出出来ない事も有るとの見解も付け加えられていました。『口から』を謳っている以上、今回の章は前述の通り『歯を残す努力』は若い頃から必要ですが高齢になってもやらないと加速度的に歯が無くなります。固いものが食べれないし無理に食べれば吸収が悪く消化器損傷となり便秘や下痢で体重が減って動けなくなります。歯は物を噛む事によって血流が良くなりますが他に動作の度に歯には圧力が加わります。ですから歯が悪ければ全身状態が悪くなり逆も。日頃から小さな努力の積み重ねが健康に繋がります。移動は歩きと階段で電車、バスの活用、身支度の時は膝を少し曲げた状態で立っていると大腿と臀筋を鍛えられます。最新のオフィスは椅子が無い所も増えています。そして立ち上がる、座る動作は出来るだけ『ゆっくり』行えばスクワットになります。全快堂のトイレには便座へは『ゆっくり』と書いてありますよね。さて誤嚥は肺炎に繋がりますので『最近よくむせる』と感じたら要注意。70歳を超えると3日寝込む事が認知症への第一歩。肺炎要注意。そして寝込んだり入院中は少しでもベッドを起こして脳への刺激を2次元から3次元にするだけで認知症への道を軽減出来ます。食欲無いのは運動低下、食べ方分からない、口腔内の不都合から嚥下出来ない、全身状態の他に薬の副作用、精神的な不快(うつ等)、生きる事への意欲の低下も考えられます。ここまで考えると個人では無理なので総合的にサポートするチーム(栄養補助集団)が有れば助かりますね。認知症の方と接するのは大変です。個人で看れば徘徊、口論、暴力、危険な行為、失禁等の毎日です。病院に入れば入退院の繰り返し、病院によっては拘束(縛る、バリケード)、自由の剥奪、人間的扱いの無い所も有ります(決して多くは無いですが)。そしていずれ来る衰弱した姿。死別した時には悲しい思い出と患者様に対する懺悔の気持ちがいっぱいになってしまいます。そうならない為にも、理想を追うのでは無く出来る範囲でやる。可能な限り本人がやりたい事をさせる、安全面に配慮して食べたい物を食べさせる。場合によっては胃ろうとの併用をする。そして繰り返しますが介護する側の健康が最重要です。辛くなったら1人で悩まず相談しましょう。最後になりましたが国立長寿医療センターの武田章敬氏、ケアマネージャーの鈴木森夫氏の発表を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。そして間違っている箇所が有りましたら私の意見部分なので御了承下さい。認知症はまだ書き足りません。いつかまた。

口から考える認知症11

2016.06.25 | Category: 院長ブログ

今回は題名の『口から』は無く認知症についてです。認知症の治療法に回想療法というものが有ります。懐かしい物を見て昔を思い出して話を膨らます治療法です。そこから思い出の歌を思い出して唄う事も良いと思います。『昔の事はよく覚えているけど最近の事は覚えれない』と嘆く人がいます。ヒトの記憶は箪笥(脳)に着物(出来事)を入れるようなものです。新しい着物は古い着物の上に上に載っていきます。本来は箪笥の容量は無限に近い?のでしょうけど一般的には限度が有ります。そこで新しい着物は入らないけど古い着物は収まっています。これが結論ですが鍛えれば容量は増えるので80歳を超えて異国の言語の習得に燃える人がいるのです。徘徊の対処法は理由から考えて対応するのが良いです。古い着物しか入っていない=昔の風景や建物や知人しか記憶に無いのに現実には全て新しく昔の物が無いので混乱状態。その気持ちを理解して優しく接して暫く歩かせてから帰宅させると完全ではありませんが少し納得したり歩いた事によって疲労感から夜間の熟睡に繋がります。また外出は夕方に増える=暗くなって不安の表れなので安心感が特に必要ですが実は熟睡させるには好都合です(認知症の方に対して上から目線の発言すいません)。夕方に運動すると一度体温上昇して下がってくる。ヒトは体温が下がる時に眠くなるのです。話は変わって認知症の方が居られる家庭では排便後の便器にトイレットペーパーを押し込んで有ったりする事が有ります。コレは流す事が分からなくなっても『何とかして無くさなくては』という感情の表れです。排便が間に合わずに汚れた下着も『洗濯』が分からないけど『処理しなければ、無くさなくては』から箪笥に押し込んでしまったのです。手で食べてしまうのは箸の使い方が分からないのです。入浴を勧める→服を脱がす→訳が分からない→危険な感じ→抵抗する→暴力となります。しかし身を守る当たり前の行動なのです。だから怒らないであげて下さい。絶対やってはいけない事が有ります。尊厳を傷付けたり責めたりする事は勿論ですが最もやってはいけない事は『ちょっと待ってて』です。コレは禁句です。彼等は今を生きています。言い方を変えれば『今しか無い』のです。認知症には過去も未来も無く『たった今しか無い』のです。そして覚えておいて下さい。昨日出来た事が今日は出来なくなるのです。『認知症になりたくてなったのではない』のです。やりたい事を止められ訳の分からない世界で生活させられて本人も辛いのです。では次回いよいよ最終回です。

口から考える認知症10

2016.06.24 | Category: 院長ブログ

認知症の特徴のキーワードは『無くなる』です。応用編として『取られた』『盗まれた』と物が管理出来ず無くなった物を責任転嫁するパターンです。現金、通帳、印鑑、保険証等、大事な物が無くなるタイプと、食事を食べたのに『食べてない』と言って食べさせないと『うちの嫁は食べさせてくれない』と周囲に言い付けたり制止を振り切って食べ続ける。この場合の対処法は気をそらす事です。話題を変えたり全く別の質問をする事が良いでしょう。それでも駄目な場合は少しだけ野菜スティック等を食べさせてみて下さい。他に自宅の電話番号が分からなくなるという事が起こります。最近は携帯に電話番号が登録されている=便利=認知症を加速という図式です。財布の中に小銭がパンパンなんて事が有れば、やはり早期の認知症を疑って下さい。お釣りの計算が出来ないので小銭が増えてしまうからです。また薬の服用を忘れてしまい薬が余ってしまう人もいます。そこで危険なのは二度飲んでしまうパターンです。『あっ飲んだかなぁ?』ともう一度服用した場合、薬の作用が増幅されて場合によっては命に関わります。薬の管理だけは徹底して下さい。認知症を少しでも進行をストップさせる、良くするには女性の場合は料理を出来る事に参加させる=責任を持たせる、幾つになっても綺麗な物が好きな方が多いので綺麗な服を着させる、化粧やヘアスタイルを気にしてあげる事も有効です。難しいのは男性。プライドの生き物なので逆鱗に触れないようにしなければなりません。特に認知症になると非常に怒りっぽくなるので細心の注意が必要です。夕方になると多くなるのは外出したがる事です。施設に入居している場合、馴染みの家に帰りたがる=ここは自分の家ではない=徘徊となります。毎日家族を迎えに行っていた等の思い出がさせている場合も有ります。行動には必ず理由が有ります。次回はそこを少し書きます。(ごめんなさい。本当にもうちょい つづく)

口から考える認知症9

2016.06.23 | Category: 院長ブログ

今回は子供に焦点を当ててみます。子供は苦い食べ物が嫌いで本能的に『危険=毒』と考えて食べない事は前述しましたが、いつまでも嫌いでは困ります。苦いだけならまだしも「トマトが嫌い」「ニンジンが嫌い」なんて言われては尚更困ります。その場合は簡単な家庭菜園を家族で栽培させるといいと聞いた事が有ると思います。生命の大切さや全ての食べ物には生産者がいるという事を知って感謝の心を育む方法で子育てしている患者様もみえます。他には『刈谷ハイウェイ・オアシス』に遊びに行った時に『生産者に実際に会った』とか『生産者の名前が書いてあった』と嬉しそうに話された方々もいました。このように買い物にも参加させて調理前の食材を見せると食事に興味を持ってくれるかもしれません。無理矢理食べさせるのは虐待にもなるので『おだてて』『促して』食べさせて下さい。勿論、厳しく躾をする時も必要ですが。他には調理を手伝わせて毎日美味しい食事を作ってくれている感謝、美味しく食べれる感謝、楽しく食べれる感謝をさせて正しい食育に繋げて欲しいです。その幼少期の経験の豊富さが将来の認知症発症の鍵を握っているのかもしれません。(もうちょい つづきまっせ)

口から考える認知症8

2016.06.22 | Category: 院長ブログ

前回迄に『食の情動記憶』について書いてきましたが、これは生後まもなく備わるものだそうです。これに対して『食の認識記憶』というものあり3歳~8歳くらいで備わるものだそうです。咀嚼の問題以前に美味しい料理を食べたくても煮ることが出来なかったり刻んだり出来ない、料理する時間台所に立っていられない、食材の確保が難しい等、食べる以前の問題も山積しているケースも有ります。料理で言えば噛めない場合は磨り潰す、ゼリーにする、軟飯等、食べる人の症状に応じて変化が必要ですが作り手に時間が無かったり、呑み込みに時間がかかり介護する側が疲れて不適切な食事の提供で誤嚥になってしまう可能性も有ります。そしてレパートリーが少ないと同じ料理ばかりになったり簡単な物(パン、そうめん、カップ麺等)に偏り野菜、タンパク質不足になり三食キチンと食べているのに栄養失調症になる事も考えられますので必要栄養素の確認も必要です。箸が使えない、食事を楽しむ余裕が無く食事の提供が作業になっている、作ってくれた食事を『不味い』と不満を言う等、険悪なムードになってしまっている食卓も有ります。また介護する側には疲れてオヤツで済ましてしまう人も多いですから惣菜に手を加える、缶詰、冷凍食品、レトルト食品等の活用をしてハードルを下げる事も考えて欲しいです。最近は種々な企業から多品種の商品が出されていますし通販で配送してくれるので買い物に行かなくても手に入ります。とりあえず最悪、栄養不足や栄養失調症になったりしたら医師の適切な指示によりオヤツに補助的に栄養剤を混ぜる工夫も必要かもしれません。今回は主に「福岡クリニック管理栄養士『中村育子』氏」の発表を中心に書かせて頂きました。(もうちょっとだけ つづく)

口から考える認知症7

2016.06.21 | Category: 院長ブログ

『歯ごたえ』も情動記憶に含まれるのですが元来、歯が無ければ歯ごたえが感じられず食べ物も限られてきます。すると食べる楽しみが減って食に対する意欲が低下して後々『生きる・生きよう』という根本的な問題にまでなってきます。皆様も経験が有ると思いますが食べなければダルくなりやすく気力の低下に繋がります。人によっては『食べなくてダルくなるのは炭水化物過多』とおっしゃられる方もみえますが短期的なところで無く長期的にみれば生き物はエネルギーが必要というレベルです。歯を全て失っても入れ歯を使用すれば認知症になる確率が下がると前述しましたが、夜間の睡眠中は入れ歯使用が望ましいとも言われています。さて食べたい物を買いに行ければ良いですが買えない場合も有ります。また料理の仕方が分からなかったり面倒になったり長時間料理出来ない体調も考えられ徐々に食べる意欲の低下に繋がり口のケアをしなくなるケースも有ります。他に口内炎や舌がん等、食べると痛くて食べなくなる事も有りますので高齢者の場合は特に注意しなければなりません。対処法としては定期的に体重測定をして減少スピードが早ければ何処に問題が有るのか考えるべきです。そして盲点は介護する側の人の健康管理です。介護する側が悪くなれば共倒れになってしまいます。周囲の方々は介護する側、される側の健康への配慮をお願いします。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三