MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

勉強会を終えて

2016.10.17 | Category: 院長ブログ

昨日、柔整の足の勉強会のが有りました。患者様は御存知無い方もみえるかも知れませんが私は鍼灸師でも有り柔整師でも有ります。柔整師は世間では『保険の効くマッサージ師』と思われている接骨院または『ほねつぎ(骨接ぎ)』と言われている者です。『必殺仕事人』シリーズでは山崎努氏が演じている昔から有る素晴らしい職業です。しかし近年では『保険金詐欺』とか『不正請求』等で新聞を賑わせてる国家資格でも有ります。そこで私は『真面目にやっている先生方も居ます』が、不正請求している人と同じに見られたく無いのと、やりたい治したい施術が保険施術では出来ない為に『自費施術』を続けています。だいぶ遠回りになりましたが本題へ。その勉強会で講師の方の力量を調べる為に質問をして『あっコレは駄目だ』と思い納得したふりをして勉強会を終えました。その後、勉強会の主要メンバーが揃った席で気が緩み今日の講師の間違っている箇所を数ヶ所指摘してしまいました。するとメンバーから『他のメンバーは知らないし、知らないままだと講師の方も他で恥をかく』と怒られました。そこで学びました。知らないふりをするなら最後までする事。もし柔整師の将来を考えるなら講師の方が困っても本当の事を指摘するべきで有ると。今後はたぶん前者を選んで馬鹿に徹するでしょう。また1つ賢くなりました。とりあえず勉強会に出席して、このブログを読んでいる柔整師の方には今回に限り教える事が責任上有りますので書きます。鶏眼(魚の目)はウイルス感染でタコの後で出来る物ではありません。また鶏眼は内向きでタコは外向きで全く別物です。他に炭水化物の割合(量の問題では無い)が多い人は赤血球が結合しやすく最も外表の毛細血管の流れが悪く免疫力低下から鶏眼が出来易くなります。また靴の文化がヨーロッパが進んでいようと、それより何万年も人類は裸足で過ごしてきました。だから裸足が身体に悪い訳が有りません。ただし真っ直ぐ立ち上がる、歩くのに補助具として有意義な靴はしっかりと選ぶ必要は有ります。他に全快堂の患者様は知っていますが風邪を早期に治す施術法は温湿布です。全快堂の患者様は知ってますよね。今回はすいませんでした。

腰痛解消に秘策

2016.10.16 | Category: 院長ブログ

腰痛の原因は沢山有ります。しっかり立って10分20分30分と経過すると腰痛が出てくる人が多いと思います。その時にお腹を引っ込めて(ドローイン)腰痛が楽になれば背骨が反り腰になっているか腹横筋等、インナーマッスルの筋力低下が考えられます。他にその原因が200も有るなんて言う整形外科医の方が居ます。でも一般的に反るのを止めると楽になったり逆に反ると楽になったりする等、人それぞれだと思います。ここでワガママな筋肉は大腿の筋肉です。直ぐに泣き言を言ったり我慢が出来ません。本来座る事は腰痛を助長します。しかし大腿が直ぐに疲労を訴えるので座ります。せめて背筋を伸ばして股関節を直角にすれば腰への負担が少なくなり腰痛を軽減出来るのに背筋を丸くしたりリクライニングの姿勢になってしまいます。また腸腰筋が硬いと骨盤の前傾がキツくなって『反り腰』になります。ちょうどキューピーちゃんの幼児体型のようにお腹が出ていて腰が反ってオシリがプリっと突き出しているような姿勢です。そこで施術時に教えているストレッチをやって下さい(忘れた方は聞いてちょっ)。しかし原因はそれだけではありません。噛み合わせ(歯も)、足裏の状態(タコ、イボ)も影響すると投稿しましたね。今回は以前から患者様に指導していた『寝ている間に腰痛になっている』という同じ考えを唱えてる山田朱織先生の考えを更に発展させて全快堂の患者様だけは腰痛から決別しましょう。寝相が悪い事は悪い事のように言われますが間違っています。7時間も8時間も動かなかったら血流障害になります。寝たきりの方が褥創になりますよね。その手前が腰痛なのです。ではどうすれば良いのか?寝返り=血流改善になるので積極的に寝返りをしましょう(ちょっと変な表現)。その為にストレッチングボード前に書いてある事をよく読んで下さい。また他に立っているバランスが悪ければ腰痛になって当然。その速効性の有る直し方は鏡の前で指導しています。さぁ腰痛と決別しましょう!

震災から学ぶ

2016.10.15 | Category: 院長ブログ

先日、熊本地震から半年が経過しました。私達は近年では阪神淡路大震災から東日本や中越沖地震等、大きな地震を立て続けに経験してきました。その時は『大変だ!アレもしなきゃ、コレも準備しなきゃ』と考えるのに結局『費用がかかる、時間が必要』となり『何とかなるだろう』また『自分だけは大丈夫だろう』とまるで明日が有るのは当たり前のように考えて日々の忙しさを理由に対策を先伸ばしにしています(私だけか?)。しかし何もしなければ震災で亡くなった方々が正に無駄死になってしまいます。国も一部の議員以外は警察官も消防隊員も自衛隊員も市町村の職員も、みんな精一杯やっていると思います。しかし国に期待するのは無理です。次から次に起こる(怒る)自然の前に人類は無力です。だからと何もしないのは最悪です。人類には知恵が有ります。出来る事からでいいんです。一つずつやりましょう。きっとその努力が運命を分ける筈と信じて。

伝える事の難しさ

2016.10.14 | Category: 院長ブログ

そんなつもりは無かったのに相手に言葉の真意が伝わらずに気まずい思いをした事は有りませんか?『もっと違う言い方をすれば勘違いさせないで済んだのに駄目だなぁ』と落ち込んでいる患者様が来院される事が有ります。最近相手の意図を汲み取れない人が増えたと感じます。それはやはり携帯の普及の影響が大きい事は分かると思います。メールに感情を絵文字で付け加えて送信すれば相手の気持ちが分かりやすいので便利です。でも便利に慣れてしまった結果、絵文字が無い人と人の感情を察するのが苦手な世代が増えてる感じがしますし、それは事実だと思います。医学も進んだので例えば20年前なら『アスペルガー症候群』なんてメジャーな病名では無かった筈が現在では周知されるようになりました。また以前は医師でさえ『気の持ちよう』と根性論を口にする方さえ居ました。しかし脳内の伝達や、海馬や扁桃体の異常が分かるようになりました。しかし『私はアスペルガーだから仕方ない』で良いのでしょうか?昔は理解されなければ本人は勿論、周囲も合わせようと努力したと思います。その1つが『呑みにケーション』(オヤジ!)。最近は『アルハラ』で控えめにしている人が多いですが人間関係を円滑にする、または空気を読む練習の場為には大事な事なんですけどねぇ(空気読むまえに漢字読め~)。そろそろ『忘年会』の予約が入る季節ですが『参加は積極、飲酒は消極』でお願い致します。アスペルガーに関しては、まだまだ原因も施術も完全に分かって無いですので時間が必要でしょう。本題に戻して以前も投稿しましたが全快堂で電気の調節の為に徐々に強くしていく時に適度な強さを探るのに『どうですか?』と尋ねると『大丈夫です』と応える人がみえますが此方にしてみると『まだ大丈夫だから強くして』と捉えるのが普通だと思いますが、なかには『大丈夫』=『ちょうどいい』人もみえるのです。難しいですよね。だから私は患者様に話す時には文章をクドイかもしれないですが短縮せず削らず話すように心掛けるようにしています。最後に若者よ、積極的に飲み会に参加しよう!それでコミュニケーションの練習、理不尽な命令、我慢、上下関係を学びたまえ。最近は部活やらない人や運動部でも厳しくない、フラットな上下関係が増えたから敬語が使えない人が多いです。社会人になって恥をかかないようにする為にも。

HPを作ると

2016.10.13 | Category: 院長ブログ

20年前に開院して以来、マスコミの取材や本の出版依頼が数多く有りましたが全て断ってきました。今回HPを作ると口の悪い人は『顧客が増えるよりもHPの勧誘や迷惑メール、営業の電話ばかり増えて肝心の商売には結び付かないよ』と各方面から忠告が有りました。HPを始めて1年近く経過して結果は『おっしゃる通りでございました』。最近は『本を出しませんか』『本を出せ』『本を出しなさい』そして『本出しーや』と。私が書いた本なんて、どうせ売れないから何かインパクトが無いと駄目でしょう(大袈裟な事を書かないと注目されない)。文字を鰹節に書いてコレが本当の『鰹風味の本だしや』って。読み終えたら味噌汁でも作って『味わい深い作品でした』なんて言われたいもんだねぇ。『本屋さんが選んだ本』じゃなくて『定食屋さんが選んだ作品』で。クダラナイ内容を書いておくと営業も迷惑メールも諦めてくれると信じています。『営業の皆様、私はまだ当分の間は宣伝をしません。看板、HP、広告、電話案内等、やるつもりはありません。私に費やす営業時間は無駄になりますので他の施術院にアプローチして下さい』。いつかは作品を出版して一人でも多くの人に元気を届けたいと思います(誰が買うねん、こんなクダラナイ内容!『本』当にすいません)。10月4日に少し横柄と思いながら『浮かれるな日本人』というブログをアップしました。なんとその3日後に大隅教授ご本人が講演で『浮かれるな日本人』と言われて驚きました。以前からホワイトボードに書いた内容が後日マスコミに流れる事が偶然ですが多く、このブログで書いた内容もアップして数日後に同様にマスコミに流れる事が何度も有り『また流れましたね』と言われてましたが今回はネットニュースの題名から内容までが酷似していて驚きました。『浮かれるな』は少し横柄だからと思って悩んでいましたが良かったです。最後に爆弾発言!小池都知事が応援演説を3分24秒くらいやりました(全部見ていません)が、彼女は現在血液がドロドロで良くないコンデションです。大事な人だから注意して欲しいですよね。以前小渕首相が囲み取材を受けていました。その様子を見ていて『あっTIAになっている』と大声で叫んで患者様を驚かせてしまった事を思いだしました(亡くなられる最期の囲み取材じゃなかったかなぁ。とにかく探せば有りますよ)。数日後に小渕首相は亡くなり、その時施術院に居た患者様は『TIA(一過性脳虚血発作)って恐ろしいけど先生、教えてあげれば良かったのに』って言われた事を思い出しました。勿論小池さんは、ソコまで悪くは有りません。しかし若くても、誰でも、いつでも脳梗塞や心筋梗塞等になる可能性は有りますので注意が必要です。『教えれるかっ!』て時間差ボケツッコミでした。また長文になってしまった、反省。

そっくりな背骨

2016.10.12 | Category: 院長ブログ

全快堂には親子、兄弟姉妹、御夫婦、御家族、御友人で来院される方々が非常に多いです。だからこそ分かる事が有ります。一緒に暮らしている家族なら食べている物が一緒だったら同じような内臓疾患になる場合が有ります(医食同源)。一緒に暮らしているのに違う内臓疾患で有れば背骨の曲がり方で内臓疾患で有ったり痛み、シビレを訴えます。この場合はスポーツなのか仕事なのか癖なのか、とにかく背骨のズレが生み出した症状です。親子はよく似た背骨のズレ方をしています。今70代のお母さんと30代後半の娘さんが本当にそっくりな背骨なんです。コレはお母さんの骨盤を通って産まれるから母子が似るんですねぇ。だから70代の兄弟でも、同じような背骨になり同じような内臓疾患になる事を実感しました。しかし上述のように仕事やスポーツで偏った筋肉を使うと兄弟でも全く違う背骨になって疾患も違ってきます。また噛み合わせが違っていたり歩き方に癖が有ると親子や兄弟でも疾患が全く変わってきます。虫歯1つ、魚の目1つで疾患が変わり癖が人生迄も変えてしまうと思うと改めて驚かされました。最後にスポーツはなるべく左右均等に使う種目が良いですね。

迷探偵?

2016.10.11 | Category: 院長ブログ

早食いの身体になっている男性が居たので注意した直後に、その方の奥様も早食いになっていました。『夫婦共に早食いなのか、性格がセッカチなのか?いや、そんな筈はない。御夫婦共に胃腸が弱く時間をかけて食事をする事を何年間も注意しているから知っている筈』と考えていると御夫婦共に腰と膝が日頃よりも疲れている事に気が付きました。そうか分かったぞ!『御夫婦で旅行でしたか?』『はい』『到着時間が遅れて焦りましたね?』『何で分かるんですか?』『僕も一緒に行ったんですよ、嘘です』施術院は笑いに包まれました、めでたしめでたしって、ちゃいまんがな。日頃からゆっくり食事をされる御夫婦。バスが渋滞で現地到着時間が遅れて昼御飯の時間が十分に無かったそうです。だから早食いになって胃腸に負担が加わったんです。またお寺巡りで階段昇降で膝も腰も疲労困憊状態。この御夫婦は色々勉強させて頂きます。男性がストレスがイッパイ。奥様もストレスがイッパイ。『夫婦喧嘩でもしたんじゃないですか?』と冗談で笑って言ったら激戦の真っ最中でした(フーっ、口は災いの元)。単独行動しているか?とか住まいの状況は?とか知っていると逆に先入観で身体を触ってしまうので注意が必要です。コナン君のような名探偵なら良いですけど私は頑張っても迷探偵です。

ブレイクタイム4

2016.10.10 | Category: 院長ブログ

ちょっと真面目な内容が続きましたのでたまにはブレイクタイムです。

@福原愛ちゃん(『さん』と言わなければいけませんね)が結婚して3.22カラットの婚約指輪を披露していましたが、あんな凄い指輪を渡されたら、これから婚約する男性達は比較されて非常に困ると思いました。もし私なら『カラットと揚がった唐揚げ』を3個で3カラットで勘弁して下さいって感じ。

@孫を奮発して回転寿司じゃ無くて高級寿司店に連れていったら『回る寿司がいい~!』とダダを。仕方なく板前さん自身が回ってくれた。
@孫が『おばあちゃん、寿司が食べたい』と言ってきたので『いいよ、じゃあ行こうね』って言ったら『お寿司が食べたいけど回らない所ね』だって。絶対に嫁が言わせてるんだわ!

@築地移転で豊洲にシアンが出たんだって?シアンの無くし方を『思案』しなかんなぁ

@小池さんも悩んでいて答えがスッキリ出ない事も有るけど直ぐに答えてくれた事が有ります。道を尋ねた時には直ぐに教えてくれました。指差しながら『こう行け』と。

@ちょっと真面目な大人の話。ウルトラマンが何で3分しか地球上で戦えないか知ってますか?

3分以上戦うと壊されるビルや電車等のミニチュアが大量に必要になる為に費用面の問題が有ったらしい。

@『この車「ガッツ石松」って言うてはるわ』と婆ちゃんが言うから『そんなバカなぁ』と思ったけど確かに、そう聞こえた。でも本当は『ガッツ石松』じゃなくて『バックします』だった。

患者様に病院に通院している方々が書いた川柳のコピーを頂きました。高齢者ならではの作品ばかりのブラックユーモアたっぷりで笑えます。来院時に読んで笑って元気になりましょう!

 

愛猫党

2016.10.09 | Category: 院長ブログ

現在は空前の猫ブームだと思います。猫が駅長を勤めた結果、廃線寸前がV字回復したりグッズも売り切れたり、SNSでは連日猫の話題がイッパイです。以前は犬が話題でマグカップに入っていたりとブームでしたが今は猫が鍋に入っています。勿論現在でも犬は人気ですが猫ブームになったキッカケは2つ有ると思います。1つは小さい犬が人気を獲たこと。チワワブームが到来して同じくらいの大きさなら『猫でもいいじゃない』と。2つ目は散歩に行かなくて良い点。子供の頃から室内で飼っていると外には行きたがらなくなります。そこで高齢者には億劫な散歩が不要?なのとアニマルセラピーを兼ねて最適な猫が、最近結婚しない若者にも癒し効果を醸し出すと同時にツンデレの気まぐれが猫の魅力となって最大の猫ブームが到来。一向に景気が良くならない心身共に疲れている人が多い現在に猫は、救世主かも知れませんね。将来『愛猫党』が出来て猫が住みやすい世の中を公約に得票数を伸ばす時代が来るかも知れませんね(笑)

読書で眠くなる

2016.10.08 | Category: 院長ブログ

『読書すると直ぐに眠くなるので困るんですけど何か良い方法は有りますか?』と相談されました。読書の秋ですからタイムリーな話題です。眠くなるのは読書中の姿勢に関係しています(教科書は全く別の問題です)。机が無い場合は椅子に座り本を大腿部に置いて少し顎を引いた姿勢で読書すると思います。本を見る為には下を向くので眼球の半分以上が閉じた状態になります。自然に行う、この状態が眠気を誘発します。また小説は縦書きの為に上から下に眼球が繰り返し、ゆっくり動くので更に眠気を誘発します。だだし間違って欲しくないのはヒトは眠りに堕ちる時には眼球は上に回転します。ヒトの視力は眼球が常に微妙に震えた状態で初めて物を見る事が出来ます。ですから完全に静止すると全く物が見えなくなります。文字を追うのに疲れて眼球の動きがゆっくりになり、やがて止まり何も見えなくなってしまい眠りに堕ちる。それらを踏まえて対策を考えてみましょう。その前に『面白くない、興味のない本は睡眠を誘発するだけで時間の無駄』ですので読むのを止めましょう。題名、作者、目次、前書き、後書き、推薦者の文や帯の言葉を見て直感的に『面白くない』と思ったら本文に入る前に止めましょう。私は更に出版元も参考にします。高齢者には、まだ他に参考にする点が有るようです。面白い川柳が有りましたので紹介します。『中身より 字の大きさで 選ぶ本』だそうです。では対策は肩凝り、頭痛の予防にもなりますので、なるべく正しく座って正面で読んで下さい。正面とは壁に背中を着けた場合、後頭部が壁に当たった状態の時に水平方向を見たのが理想ですが、それよりも少し下でも構いません。そうすれば目がパッチリ開いて少しは眠くなり難くなりますし肩凝り予防にもなります。『眼瞼下垂』という症状が有ります。まぶたが加齢や麻痺で上がらなくなりオデコにシワを作って必死に眉毛と共にまぶたを開こうとするのですが、まぶたが下がってしまいます。その為、肩凝りや頭痛を訴えます。そこで二重にしてパッチリ開眼する処置をすると症状が消えるのです。まぶたが開くならしっかり正面で読みましょう。また集中力が途切れると眠くなりますので私は以前投稿した『耳栓』をして読書をします。自分の世界に浸りながらする読書はお勧めです。難しい内容の本や大嫌いな教科書の内容も自然と頭に入りやすくなります。さぁ読書の秋です。あなたは今年本を何冊読みましたか?今年中に少しは読んで下さい。最後に声を出して読む事が可能で有れば認知症に有効な施術、予防になります。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三