MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

林業支援

2018.08.05 | Category: 院長ブログ

私は頭が悪いから試算してみた事は有りませんけど今回の水害で政府は1000億円以上の経済支援をするらしいですが災害に遭った人々には決して十分な支援は届いていませんし災害以前の生活にまで戻すのなら10倍出しても足りないでしょう。それどころか失われた命は二度と戻りません。何故これほど水害が発生するのでしょう。日本中の立体地図を見れば平地が狭いです。だから日本全国で見れば殆どの国民が山と海に挟まれた海沿いの狭い地域に住んでいる事になります。結果として津波か山崩れという自然の災害に遭い易いのです。広い平地は大都市だけです。そこで提案は「もっと林業に予算を計上すれば実際の被害が少なくて済むし、復興支援金よりも安く済みます。また林業に従事する人々が増えれば海外で人気の『日本の木材』も売れて支援金の減額に繋がる」と思います。被害が発生するのを最小限にして尚且つ産業振興を推進する。駄目かなぁ。

タケモトピアノ

2018.08.04 | Category: 院長ブログ

患者様に「お孫さん」が生まれて喜んでいます。可愛くて可愛くて預かると機嫌の良い間はいいけど一度グズりだすと大変。誰もが経験する事ですよね。以前も投稿しましたけど乳幼児が泣き止む魔法のアイテムが有ります。お腹の中で聞いていた音に近いものは乳幼児が落ち着き易いらしく「泣き止む、直ぐに眠る」というベビーシッターには大変有り難い、力強いアイテムらしいのですが「そんなの知るかっ」と言われそうです。よく胎児の診察の時に心音を聞くと「ゴウゴウ」とか「ザーザー」とか聞いた事有りますよね。胎児がお母さんのお腹の中で聞いているのは「あの音」なんです。21年も不妊施術をしていますから最初の頃は旦那様に「コレはお父さんが出産までに完成させる仕事ですから」とテレビから「砂の嵐(若い人は知らないかもね)」を録音させて生まれたら隣で流させたものでした。砂の嵐の他には「コンビニのポリ袋」をクシャクシャする音も録らせてエンドレスで流させました。しかし数年後『革命』が起こります。『タケモトピアノ』の宣伝なのです。コレはかなり大きくなるまで使えるグッズなんですけどタケモトピアノの宣伝が流れた途端、多くの子供たちが一瞬にして静まり一斉に画面に注目するのです。某テレビ番組でも検証しましたけど、それは見事なものでした。それを教えると賢いグランマ(おばあちゃん)は孫の為にメルカリでタケモトピアノのアイテムをゲットしているとの事。大変効果が有ると感謝されました。「財津一郎さん」ありがとう(だから若い人は知らないですね)。

さぁ夏本番?

2018.08.03 | Category: 院長ブログ

8月になり夏本番!「いやいやいや、もう既に夏は来てます」って声が聞こえてきそうですね。確かに今年は梅雨に雨が少なくて夏本番前に十分に気温が下がらないまま梅雨明けしてしまったから異常な高温です。水不足が心配です。台風までもが逆送して大混乱。海では海流も蛇行したり異常水温で魚によっては大漁だったり不漁だったり。野菜も高値や暴落気味だったり全てが異常です。だからこそ健康だけは常に保たなくてはいけません。暑いからと一日中冷房の部屋に居て飲食物が冷たければ身体は冷え冷えで自律神経はパンク寸前。投稿済みですが今年の秋はバタバタと人が倒れますよ。毎年このフレーズを繰り返していますけど今年は特に警戒しなくてはいけません。しかし根性論では有りませんけど少しは外気に触れて下さい。身体はある程度順応します。最初倒れそうに感じた36℃が39℃を経験すると意外と大丈夫だったりします。でも逆の順応も有ります。外から帰ってきて部屋に入ると寒いほどの室温に設定されたエアコンの温度が、暫く部屋に居ると更に下げたくなってしまう事が有ります。急に話が飛びますが身体に悪い食事も身体が悪くなると全く抵抗感が無くなります。どうせ順応するなら良い生活習慣に順応しましょう。野菜食べなければ物足りない、運動しなければ物足りない。全快堂行か無ければ物足りない(って久々に宣伝かよっ)。では腹巻きと靴下を忘れずに。P.S.昨日の昼の炎天下にダッシュしていたら右大腿裏(大腿二頭筋)が肉離れしそうになって「あっ」と思ったら大コケして必死に手で踏ん張ったらシャチホコ状態になりました。でも右肩に花吹雪のような擦り傷が出来ました。ちょっと調子に乗ってました。反省。

性は善か悪か③

2018.08.02 | Category: 院長ブログ

だから性産業が有る事も事実です。互いにリスクを納得しての行為は「成人の責任」で他人の立ち入る範囲では有りません。衝撃的なのは、猿のオスが発情したのに目標のメスが子育て中だった場合、オスが子供を奪い取り殺してしまう行為をテレビで見た事が有ります。すると暫くして子供が死んだ=子育てが無くなったメスが発情してオスを受け入れるという自然の恐ろしさと厳しさを知りました。オスは一匹でも多く自分のDNAを残そうとします。人は動物ですが常識が有ります。相手が本当に「幸になる性」という事を改めて考えさせられました。不妊施術をしていると性に関する直接、メールでの質問を多く受けます。しかし今回のNHK三連発には流石に驚きました。夏前だったからかなぁ。大切な事なのに正々堂々と応えられない風潮は一層の少子化を招き将来国家の終焉を迎える事になります。だから今逃げずに国民全体で考えるべき問題なのです。自分が適齢期なら当然自身が、該当しなければ子供なのか孫なのか、甥なのか姪なのか。ただし間違ってはいけないのは某議員の発言の「子供を産まない=生産性が無い」という偏った考え方は危険です。個人の考え方や経済的、肉体的理由や子供が嫌いな人等、各々の意見を尊重する事を最優先にしなければなりません。日本は個人の自由が有る法治国家です。全員が同じ意見だったら異常ですし危険です。自分の意見や思想を強制強要する事が有ってはいけません。三回に渡って長々と投稿する結果となったのは非常に難しい問題だという事の表れだと思います。

性は善か悪か②

2018.08.01 | Category: 院長ブログ

「私たちは愛し合っています。だから良いでしょう?」と言われたらどうしますか。その時に「妊娠したらどうしますか?育てられなかったら相手もあなたも子供も周囲も不幸になりますよ」と応えるのが模範解答だと思います。「妊娠しなければ良いですか?」には「性病は触れ合うだけでも感染する可能性が有ります。感染したらどうしますか?不妊原因になる可能性も有ります。出来る限り危険は最小限にしないと自分も相手も不幸になりませんか?」と。特殊な性行為を見て「AVでやっていた」といわれたら「互いに納得しているかなぁ?演技かも知れないし仕事だけら我慢しているかも知れないよ。」と。強姦や痴漢等を含めた犯罪について質問を受けたら「自分の欲求だけ一方的に満足させる事は決して相手を幸せにはしないです」と。性行為は常に相手が居ます。本当に相手の事を愛しているなら相手の意見を尊重して将来を考えて相手を思いやる、相手を大事にする気持ちの延長で無ければならない筈。だから互いに幸せになる性行為は、結婚して周囲から祝福され協力を得て、経済的にも安定しないと難しい筈です。でも現実問題として性欲は睡眠欲、食欲と同じで自然の摂理で存在しています。だから生命が続いているのです。動物と違って性欲を制御するのが『人間』です。動物は制御出来ません。だから発情期に限って性欲が有り、また子育て中は発情しません。しかし人間に限っては年中性欲が存在し発情する可能性が有ります。つづく

性は善か悪か①

2018.07.31 | Category: 院長ブログ

難しい問題なので長文をお許し下さい。質問です。性は「善でしょうか?それとも悪でしょうか?」私の考え方、正確には先日の専門家の方の受け売りなんですが、答えは「どちらでも有りません」です(なんじゃそらっ)。では本当の答えは何でしょうか?『性は幸か不幸か』と考えるべきだと。本当にこの考え方は衝撃でした。どうしても日本人は一般的に性をネガティブに考えてしまいます。小さな頃から「恥ずかしい事、人前で喋らないように」と教育されて来ました。それなのにある日突然「性とは崇高なもので有って愛し合う二人が一つになって新しい生命が誕生する」という性教育に授業で出会うのです。だったら秘め事にせず小さな頃から家庭でも教えれば良いのに子供が親に「私は何処から生まれて来たの?」「どうやって生まれて来たの?」と尋ねてもハッキリとした回答をせずに口籠ってしまった経験が親なら有る筈です。口籠って無い人でも思春期になった自身の子供に面と向かって正確な性教育をしている御家庭は少ないと思います。また更に巷で発生する性情報と性犯罪の数々を「何故発生してしまうのか」「何故駄目なのか」と正当な回答を出来る親は極少数だったと思います。しかし出発点を「性とは幸か不幸か」にすると今までのモヤモヤが一気に吹き飛び頭がクリアになり人前で堂々と回答出来る事に気が付かされたのです。例えば高校生が性行為をしようとしていたとします。つづく

有能な精子

2018.07.30 | Category: 院長ブログ

不妊原因の半分以上が男性側に有ると私は考えています。番組でも健康には自信が有るという一般男性の精子を調べると運動能力や稼働率が低くDNA欠損の精子も数多く存在していました。これはストレス、寝不足、運動不足、食生活の乱れという生活習慣が大きく影響を与えていたのです。NHKの番組内では上記の改善を指導して実践してみると、たった2週間で数値の改善が見られました。『生命を繋ぐには健康的な生活をしている健康な人間の子孫が残るべきである』という自然の法則を突き付けられた思いがしました。これからの人たちは未来の子孫の為に、既にその時が過ぎ去った人たちは自身の老後の為に健康的な生活をしましょう。

性と精子

2018.07.29 | Category: 院長ブログ

昨夜はNHKが過激でした(台風の影響だったのか?)。NHKスペシャルでは『精子力クライシス』という題名の放送が有りました。このブログでも何度か精子の問題を投稿してきましたが、ゴールデンタイムにNHKが流す内容としては一般的な御家庭には過激に映ったかも。しかしそれだけ日本人の精子の問題点が山積している事と、少子化問題が「待ったなし」の状況まで追い詰められている裏返しだとも思えました。日本は形振り構っている場合では無いのです。Eテレでも『ウワサの保護者会』で性の問題が取り上げられて両親が性について「どのように説明すれば良いのか?」という内容でした。またBSでは『専門家だってヒトゴトじゃない』で、やはり性の問題を取り上げていました。性の問題は人前で話すものでは有りません。しかし大事な問題です。では「いつ教えるのか?」「誰から学ぶのか?」「人前で話す内容では無いという事は悪い事なのか?」「情報が氾濫している現代、歪んだ性情報が先に入るのでは無いのか?」等々、切実な問題点を話し合っていました。しかしその中で「凄い!」と思った専門家の言葉が有りましたので紹介します。「性を『善と悪』で考えがちだが性は『幸か不幸』で考えるべきである」と。これは衝撃的で突き刺さりました。今までのモヤモヤが吹き飛びました。全快堂の患者様には「幸せの妊娠」は有りますけど「不幸な妊娠」は有りません。だから全快堂では「性の問題」は取り上げて来ませんでした。しかし私がスポーツジムで小学生~中学年の子供達を指導している時に質問された事の中に性に関するものが有りました。しかしその時、恥ずかしながら私は「御両親に聞いて」と逃げていました。答えが無かったですし家庭毎に考え方が違いますから今でも適切な対応だったと思っていますが「答えを持っていたのか?」と尋ねられたら「持っていませんでした」となっていました。ですから「幸か不幸」は素晴らしい回答だと思いました。有能な精子の作り方、幸か不幸かの説明は長くなったので次回にします。

脈診恐るべし!

2018.07.28 | Category: 院長ブログ

全快堂では毎回「脈診」等で体調チェックします。寝不足や便の調子とか。その中でも「食事のチェック」は特に慎重にします。冷たい飲食が多過ぎるとか油の有無とかです。その中で糖質には特に煩いです。糖質過多は糖尿病になる事は当たり前ですが、糖化により動脈硬化になり梗塞、老化、認知症、不妊症とあらゆる病気の元凶となるからです。しかし毎回チェックしていると大変興味深い事が有ります。それは糖質でも「御菓子を食べても糖質が溢れない」のに「ビールを飲むと溢れる」という人が居るのです。他には「和菓子は良い」のに「洋菓子は駄目」とか人によっては全く逆の人とか「果糖」が駄目な患者様とか人それぞれなのです。という事は糖尿病の食事制限指導や巷で言われている『糖質制限』なんて糖質を纏めて考えているので効果がバラバラになり易いと言えます。糖質に対する考え方も『オーダーメード』でやらないと効果的な施術結果は望めないと思います。自分がどの糖質に弱いのか?どのくらいなら食べても良いのか?知っておくべきですね。

今日は楽だぁ

2018.07.27 | Category: 院長ブログ

毎朝ランニング通勤している事を全快堂の患者様なら知っている事ですけど(決して健康の為ではありません。ガソリン代が無いだけです)今日は走っていて楽でした。最近の炎天下ランニングの疲労が蓄積していた事は分かっていましたが、やっぱり朝から気温が高かったんですね。毎日走っていても疲労が抜けない=年齢的な事かなぁと一抹の不安を抱きつつ走っていましたが本当に今日は走っていて全然疲れませんでした。神に誓ってドーピングとかやっていませんよ(笑)。よく考えたら毎年真夏に落ち込んで秋になると復活して安心しての繰返しでした。最近毎朝抜かされていた「自転車のオバちゃん」にも今朝は逆に余裕で追い抜いて走れました。良かった~っ、体力は然程落ちていませんてした。こう考えると真夏の東京オリンピックのマラソンは苦しいでしょうね。サハラ砂漠のマラソンとか有りますけど出場して完走する人は凄いですねぇ(所ジョージ風でお願いします)。現在の夏期の練習は長時間や本数や距離は短く少なめが主流なんですけど、古い人間の私は『根性第一主義』なので辛い練習=効果が有るんだと、本来は駄目な練習と否定をしつつも頭の片隅で肯定していた自分が居ました。では本来はどんな練習がいいのかといえば『ウィンゲート式インターバル』というのが有りましたので簡単に紹介します。まずトレーニング前のアップに10秒の全力疾走を取り入れたウォーミングアップを5分行います。そしてトレーニングは30秒の全力疾走を4~6本を行うだけです。しかし必ず守らなくてはならないのは全力疾走から次の全力疾走の間は4分空ける(休む)事です。すると30秒の全力疾走が本当に全力で走る事が出来るのです。距離的にも本数的にも少ないからこそ全力で行う必要が有りますし全力でやらなければ効果がありません。それを2週間で30本は行ってもらう程度が効果的で且つ疲労が溜まらない練習方法だそうです。つべこべ言わずに、やってみよう!

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三