MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 院長ブログの記事一覧

勝手にして

2025.06.10 | Category: 院長ブログ

今朝の『あさイチ(NHK)』はパンの特集でした。偶然昨日の患者様から「小麦は駄目なんですか?」と言われました。駄目ではありませんし食べる量と体質の感受性に「個人差」が大きい食品の為に不調になる人も千差万別なのは確かですから「駄目」とは言いません。でも「食べない方がいい」と言えます。「先生は食べないんですか?」私もパンやパスタ、うどんやスナック菓子だって大好きです。しかし『我慢』することを知っています。しかしそもそもアナタと私では体質も運動量も年齢も今までの食生活も現在の食生活も全て違うのに、それを比べるなんて馬鹿げてるとは思いませんか?クダラナイ序でに子供のころの「俺が死んだらお前も死ぬのか?」みたいなレベルで「小麦を他人に食べるなと言うなら自分も食べるな!」とでも言いたいのか?「アナタの身体を診る限り食べない方がいいですよ」とアドバイスしているのであってアナタを支配しようなんて考えてません。私は自分で管理していますので余計なお世話です。一握りの人を除いては「小麦製品ばかり」を食べているのでは無いから「小麦が悪い」とは言えませんし小麦の不調は体調に表れません。というより「これは小麦の不調」との線引きは難しいのが現実です。勿論極端に小麦ばかり食べている人で『プリオン病』『初期のパーキンソン病』という病名が付かない限りは分かりません。但しパンづくりを見ていると悪いことばかりですから「そりゃ身体を壊すよな」と思わず納得してしまいます。小麦にバターにサラダ油わ混ぜるし、食材に加える温度は100℃以下が好ましいのに180℃とかですからね。兎に角アナタの人生アナタの好きにすればいい、但し尋ねられれば回答は「小麦は中毒性が有り食べれば食べるほど食べたくなるからこそ『食べない方がいい』(最初の一歩が辛い道の始まり)」と。極端な話、覚醒剤の味を知ってしまうと止められないなら最初から手を出さない方がいいと考えませんか?小麦は食べないワケには行かないから極力少なくするのが良いと思います。私は弱く我慢できないタイプなので少なくしています。

知ってるけど

2025.06.09 | Category: 院長ブログ

「電磁波が悪い」とは聞いたことがある、知ってるけど、という声は聞くけどという人たちへ。私も同じで「ああそうだよねぇ」と過ごしてしまっています。でも『何となく調子悪い』という方、少し生活している周囲を見直してみませんか?文明は便利をもたらしてくれました。照明•テレビ•電子レンジ•冷蔵庫•洗濯機•エアコン•扇風機•PC•ゲーム•スマホと電化製品に囲まれ毎日快適な暮らしをさせてくれます。その代償として電磁波という負の遺産にドップリと浸かって生活していますが今さら電化製品の無い生活は無理です。またWi-Hiが縦横無尽に飛び交っていますから外出先でさえ電磁波ドップリなのが現状です。「めまいがして」「頭痛•肩こりが酷くて」中には「「生理痛が酷くて」「生理周期が乱れて」という人たちの全てが自律神経の乱れとは考え難いです。というより結果的に自律神経が乱れたとしても原因に少なからず電磁波があると考えられます。そこで私たちが出来る最低限のことはコンセント、充電器、コードを含め電化製品から少しでも離れることです。寝ながらスマホを充電している時に充電器とスマホが近くに置いて有りませんか?その行為は自ら不調を招く行為だと思ってください。電化製品は非常に便利ですし今では無くてはならない物ですが体調不良の原因にもなります。自分の身体は自身で守りましょう。

捻れ

2025.06.08 | Category: 院長ブログ

(今日は長いよ)ヒトが動くのに必要なものは沢山有りますが最も大事なのは『背骨』です。背骨を支えとしか考えていない人がいますが歪んでいたり捻れていたりすると全身に悪影響が出てきます。それなのに素人とはいえ背骨の歪み•捻れなら「肩凝り•腰痛なる」くらいしか考えていない方々に驚きます。長年の姿勢から持病レベルにまで達する痛みや凝りに長年苦しんでいる人は一度「背骨の歪み•捻れ」を見直してみると良いかもしれません。「そんなこと既にやってます」という声が聞こえて来そうですが、もしアナタが長年肩凝りや腰痛に苦しんでいるとしたら「その場しのぎ」の対処治療しか受けていないことが予想されます。「予想されます」と少し弱めに表現したのは職業柄の姿勢や長年の趣味、または癖で繰り返し同じ部位の酷使された結果が症状発現に繋がっているとしたら当然持病レベルに達してしまうので対処治療に思えるでしょう。それならわざわざ治療に行かないで自分で治せる方法を伝授してもらうべきです。私の-MOTTO-は「自分で治せるものに金をかけるな」ということなので自分だけで出来る極力対処法を教えています。それ以外の自律神経や脳脊髄液の循環等の「自分で対処出来る範疇を越える」ものに関して初めて治療させて頂いております。皆様から見れば免許の有無、特に国家資格の有無などは全く関係ないことで「治ればいい」「結果が全て」という風潮だから『治療』を生業にしている施設が近年激増しました。だから『凝り』レベルなら揉んでもらって楽になってもらえば良いと思います。注意点は「強い刺激は避ける」「繰り返し同じ部位を揉むのは良くない」の2点は『最低限』のチェックポイントです(他にも有りますが)。強い刺激は逆効果に成りかねないしケガの危険性が有ります。一方繰り返し同じ部位を揉まれると軟部組織が太く硬くなってしまい血行不良を招き、更なる症状の悪化や強度を益さなければ症状の改善に繋がらなくなります。高齢者ほど「もっと強く揉んで」というのが証明しています。でも『リラクゼーション•整体•アロマ•足揉み』等が増えたので消費者としては選択肢が増えて良いことですし治療する側も切磋琢磨し技術力向上に繋がり私は良い傾向だと思います。そう言いながらプライドでは無く「お知らせ」レベルですが『整体』とは国家資格「無」取得の場合に使われる表現であって全快堂は『鍼灸(国家資格)•接骨院(国家資格)』ということです。「すげ~拘ってる」と言われるかもしれませんが患者様に整体『院』と言われてもいちいち否定はしません。例えば『院』も法規上「国家資格取得者が営む治療所のみ使用が許される」ので有って整体院は国家資格取得者が存在する場合のみとなります。「マッサージ」「治療」という言葉も同様です(めちゃ拘ってる、ウケる)。最後に「そんなことどうでもいいこと」で全ては「治るか•治らないか」です。成果は患者様が決めることですから尚一層精進します(拘ってる=性格の捻れ?)。

湿ってる?

2025.06.07 | Category: 院長ブログ

今月はシン•全快堂の開院記念日が有りましたが毎年決まってマックス11名の予約が入っていましたが今年は6名と暇•暇•暇で梅雨入りしていないけど「全快堂の予約だけ梅雨入り?湿ってる?」と思える状況でした。しかし今月も昨日から16日迄は満員なので予約は無理です(ごめんなさい)。17日からは今のところ空きが有りますので早めに予約してください。今日の時点では空いていますが「空いているって言ったよね!」とか文句言うのは無しでお願い致します。何故か急に椅子取りゲームを思い出しました。空いている予約は早い者勝ちです。

何も生まない

2025.06.06 | Category: 院長ブログ

国内日本人の出生数が18年連続で減少して70万人を割り込みました。子供たちは一人ひとりが日本の活力になります。「時代錯誤も甚だしい」と批判を受け、また語弊が有るかもしれませんが今こそ『産めよ増やせよ』かもしれません。しかし逆に『減ってくれ‼』という輩たちも沢山存在します。大事な血税を無駄に懐に入れている、国民の生活を困窮させる政治家たちです。この生き物は生むより害の方が大きいから「減らしたい」のに減らない。私は常々この場で「政治家で一番国民の為に良い仕事は自ら首を切る=議員数を減らすこと」と訴えています。国会議員のみならず『議員』と名の付く輩は市町村の議員に至るまで3分の1で十分です。もし現状の人数が必要なら議員報酬を3分の1にして欲しい、それで出来ないなら辞めてください。文句が有るなら諸外国のようにGDPを押し上げる、賃金引き上げを実現して自分たちの食い扶持を確保しろよ。今度の参議院選挙『も』投票に行きましょう。国民の義務で有りますが自分たちの生活を変える数少ないチャンスでも有ります。少しでも危機感を与えて刺激を与えて議員たちに『喝!』を入れましょう。選挙に行かないなら文句は言うな、それは自業自得だから。

生老病死2

2025.06.04 | Category: 院長ブログ

では些細な身体の変化に気が付くには「どうすれば」「どの様に生活すれば」となりますね。それが『ルーティン』です。毎日繰り返し同じ生活をする、起床時刻•食事(内容)•排便•出勤時間•通勤方法•仕事内容(動作)•食事•仕事•退社時刻•退社方法•夕食•夕食後の過ごし方•入浴•就寝時刻•睡眠時間等。イチローはカレーを食べ続けたという話が有りましたが実際には60~80食だったようですが、イチローの他のルーティン特に生活面は現役を引退した今でも現役中のルーティンを続けているので些細な身体の変化に気が付くことが出来るのです。ところが私たち凡人は毎日違った食事をしたり運動の有無やたまに夜更かしと繰り返し同じ生活をしていません。「毎日同じ生活の繰り返しではストレスが溜まる」アナタに強制するつもりは微塵も有りませんし出来ないでしょうから紹介しただけです。そのように「出来ない•無理」というネガティブ発言や不平不満を口にする人は自分のことは置いといて必ず次の言葉を発します「先生はどうなの?」と。私だって無理です。昨夜もZoomが有りましたし毎日患者様の人数も違いますから。しかし出来る範囲で同じ生活をしています。起床時刻•朝食抜き•台風でも雪でもランニング通勤•昼食(温かい玄米粥と大豆サラダ)•デンタルケア•出来る範囲での就寝時刻を合わせています。週に1~2回の1日1食や週に1~2回の飲酒(量と呑むアルコールは同じ)は毎日のルーティンから外れていますが『毎週』のルーティンでは有ります。飲酒翌日だろうがジョギングは毎日必ず心拍数と時間を計測していますからコンディションを調べる格好の材料になります。また排便時に流す前に必ず便の色や形状も大変良い材料で『今日の己』を知るのに最適です。私は出来ませんが毎朝の散歩やラジオ体操も良いですが『負』のルーティンは止めましょう。遅寝遅起き•長時間テレビやスマホゲーム•1日中屋内で過ごす•間食•ダラダラ呑み等は全く己の体調を知る手段にはなりません。ポジティブルーティンは何時からやるの?今からでしょっ‼

生老病死

2025.06.03 | Category: 院長ブログ

私は患者様に「元気で無ければ利益(+)を生むことも出来ないどころか医療費(-)が必要となる。だから健康第一」と日頃から伝えています。すると何処かの偉いお坊さんが同じようなことを言ってました。「ヒトは色々な悩みを持っている。だけど病気になったら健康になることしか考えられなくなる」と。今アナタは健康ですか?健康だとしたら、それは本当ですか?病に気が付いていないだけではありませんか?では質問を変えます。健康とは何ですか?病とは何ですか?健康と病に明確な違いは有りますか?ダルいのは病気ですか?疲労は病気ですか?病院での検査結果に「異常無し」と言われて納得出来ない話を聞いたことは有りますか?その検査を全面的に信用していますか?精神的疲労は病気ですか?もっと質問したいことが沢山有ります。沢山が有るとは裏を返せば「病と健康の境界線はハッキリしていない」ということです。それは「誰もが•いつでも•ちょっとしたことで」病に転落する危険性が有るということです。「いやいや私は健康ですから」という方に尋ねます。今耳鳴りしていますか?耳に集中して回答してください。ふらつきは?ヒトは何処に注目するのかで病に陥ることが有ります。だから「いつでも」病気に転落すると言えますし逆に健康になるとも言えます。何が伝えたいのかと言えば『明日の健康は保証されていない』ということです。だから健康の小さなピースを集めて健康のパズルを完成して欲しいというのです。ということは不健康ピースを1つでも集めないということです。日頃投稿しているので、いちいちピースの説明は致しませんが『食事』が大事、『睡眠』が大事、『運動』が大事、そして最も大事なのは些細だからこそ『予防の思考』です。予防、アナタに出来るか?

さぁどうか?

2025.06.02 | Category: 院長ブログ

7月の予約は昨日の1日が日曜だったので本日2日9:00:00からです。5月は始めは空きが多かったですが終わってみれば時間外を含めて93%でした。果たして6月は?今月も頑張りましょう‼

緊急報告‼

2025.06.01 | Category: 院長ブログ

考えていました機器購入が確定ではありませんが実現しそうです。それに伴ってのクラウドファンディング(全快堂型)は有り難いことに中止の運びとなりました。協力を申し出てくれた患者の皆様、誠に有り難うございました。皆様の気持ちだけ頂いて今後は尚一層優れた治療を目指し早期改善出来る全快堂を目指します。とりあえず中間報告させて頂きます。

2回目

2025.06.01 | Category: 院長ブログ

ヒトは無意識に「人を計る」行為をしています。「体重のこと?」と思われた方、違います。人は初対面の時には緊張と少なからず相手に良く思われたいと好印象を与える笑顔が多く丁寧な言葉遣いや自然に優しい動作をしますが問題は2回目です。本人は然程気にしないのですが気の緩みから相手には驚くほど初対面との落差を感じさせてしまうのです。「初対面の時は好印象だったのに」という思いは計り知れないものですから2回目以降ほど要注意。例えば大谷翔平氏がグランドにゴミを捨てる唾を吐く等をすればショックは大きいです。逆に現実に有った話ですが非社会的勢力の方々やホストクラブ、キャバ嬢の集団が街の清掃をすると大きなニュースとして報道されます。人は勝手に「この人は○○な人」とイメージして、そのズレが大きいほどショックを受けます。「清純派女優が」「優しかった筈の○○が」「悪役のイメージキャラの」と聞きますが印象が、上がるのは良いですが下がるのは特に大きなダメージを与えるので避けたいものです。心を落ち着かせ常に『中庸』を意識する、私が最も憧れ、そして最も苦手なこと。永遠のテーマのようです。

当院へのアクセス情報

全快堂

所在地〒470-1151 愛知県豊明市前後町鎗ケ名1879-2
電話番号0562-85-5973(電話予約は必ず必要になります)
休診日日曜日(隔週)お休み
院長宮木 謙三